対面型のキッチンでシンクに向かったときに背中側にあたる部分の収納を背面収納と言います。
背面収納はキッチンの使いやすさや見た目の印象に大きく影響します。
では、使い勝手が良く、インテリアとしても美しいキッチンを作るためにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか。
この記事では、背面収納を中心にキッチンの収納についてご紹介します。
大切にしたいキッチンの背面収納
新築の場合でもリフォームの場合でも、キッチンの背面収納はとても重要です。
何故ならダイニングルームやリビングルームからキッチンを眺めると、シンク側のボードよりも壁に沿っている背面収納の方がよく見えるからです。
そのため、背面収納が美しくないとキッチン全体のイメージが損なわれてしまいます。
特にカウンターの背面とのバランスや統一感がキッチンの雰囲気を大きく左右します。
また、背面収納はキッチンの使い勝手の良し悪しにも影響を与えます。
調理器具や食器がスムーズに取り出せる配置になっていると、調理や配膳をするときに便利です。
コンロ前に立ったときとシンク前に立ったときでは、必要な道具も違ってきます。
それぞれの場所から手の届きやすいところに使う道具をしまえるように、引き出しや棚の配置が工夫されていると良いですね。
このように、背面収納はインテリアのイメージにも調理の効率にも大きく関わってくるため、よく考えて選びたいものです。
キッチンの背面収納を設置するときのポイントは?
新築で対面式のキッチンにする場合、最初から対面式キッチンとして設計しているので背面収納・シンク・カウンターなどのスペースを十分に取ることができます。
しかし、それまで壁に沿ってシンクを設置していたI字型やL字型キッチンだった場所をリフォームで対面式キッチンに作り替える場合、スペースが十分にないことがあります。
その場合、リフォームをした後に「何だか狭くなったみたい」と不満を抱いてしまうことがあるのです。
そのため、特にリフォームする場合はキッチンのスペースを十分に考慮して背面収納を決めましょう。
スペースが足りない場合、背面収納の一部をフラットにして、配膳スペースとして利用することも可能です。
スペースを活かす
スペースを活かすという点に関しては、収納棚の奥行きに注意することがポイントになります。
奥行きが深ければ多様な食器や調理器具が収納できますから、ついつい奥行きのある棚を選んでしまいがちです。
しかし、奥行きが深すぎると物が取り出しにくく、奥に物をしまい込んだままになってしまうことがあります。
また、収納の奥行きを優先して通路に当たる部分を狭くすると、調理時に動きにくくなってしまいます。
奥行きは深ければ良いというわけではありません。スペースや収納する物によって選びましょう。
これは背面収納に限らず、キッチン内の食器棚など他の収納家具に関しても共通の考え方です。
キッチンの棚には扉をつけて
棚は収納する物の大きさに対応して、位置を動かせるようになっているものが好ましいと言えます。
全部の棚を動かせなくても、一部でも可動式になっている棚が欲しいところです。
また、棚には扉をつけると見た目がきれいです。
扉がないと出し入れはしやすいのですが、どうしても見た目がごちゃごちゃしてしまいます。
加えて、背面収納はコンロに近いので調理時の油ハネや油煙で汚れることがありますが、扉をつけておくことで収納した食類が汚れるのも防げます。
そのため、一部分は見せる収納としてオープンスペースにしてもいいのですが、他の部分の扉は必要と言えます。
扉は開いたままでも動きを邪魔しないように、引き戸タイプの方が便利です。
既に使っている食器棚やラックなどを組み込みたいのであれば、そのためのスペースを空けておきましょう。
意外に忘れがちなのがゴミ箱
キッチンで出る生ゴミや包装ゴミなどを入れておくゴミ箱は、キッチンには必要です。
しかし、ゴミ箱はキッチンの美観を損ねるものですから、最初から置き場所を決めて目立たない場所にスペースを作っておくと美しいキッチンになります。
必要になる費用は?
キッチン全体をデザインする
キッチンの背面収納を設置するために必要な費用は、設置方法や素材などによって大きく違ってきます。
一番安上がりにするには建築する時にスペースだけを開けてもらい、あとで気に入ったカップボードを購入して自分で設置することでしょう。
しかし、そうするとキッチンのインテリアと合わないことが多く、全体的な雰囲気を統一できないという問題が発生します。
新築時、またはリフォームをする際に、後々まで満足できるキッチンを作るためにはキッチン全体をデザインするという観点が必要です。
可能なら、キッチン・ダイニングルーム・リビングルームをトータルにコーディネートしましょう。
カップボード本体は20万円程度から販売されています。業者が設置する場合は、それに工事費が加算されます。
奥行きや引き出しの数などによっても価格は違ってきますので、自分が日ごろ使っている調理器具や食器類を把握して選ぶと良いでしょう。
棚の幅や高さなどを注文してオリジナルのカップボードを作る場合は、50万円以上かかることもあります。費用は多少かかったとしてもキッチンは毎日使う場所ですから、機能的にもデザイン的にも納得できるようにしたいものです。
キッチンのことならキッチンアカデミーへ!
オーダーキッチンなら、どんな形・どんな素材でも思うがままに作ることが出来ます。
自分だけの特別な使いやすいキッチンがほしい!そう思ったら、キッチンアカデミーへお気軽にお問い合わせください。
- Vol.57 オーダーキッチンってなにがちがうの?(Part2) - 2022年7月5日
- Vol.56 オーダーキッチンってなにがちがうの?(Part1) - 2022年7月4日
- 6月のレシピ:ハーブマヨネーズで作るポテトサラダ - 2021年6月4日